
食材に合わせた保存容器で
「快適作り置き生活」
保存容器は、食品を保存するだけでなく、暮らしをちょっと便利にしてくれるアイテムです。
適した素材と形状を選ぶことで、料理の効率が上がり、キッチンはすっきり片付き、食材をより良い状態で保存できます。
是非目的にあった保存容器選びの参考にしてください。
用途に合った保存容器選び
整理整頓と、調理のしやすさの観点から選ぶ
ポイントをまとめました。
\ 目的に合った保存容器選び /




素材や形で選ぶ保存容器一覧
保存容器の特性をガラス、琺瑯、陶器の素材別でお伝えいたします。
\ 琺瑯製 /
-
-
琺瑯(ほうろう)と言うとお鍋やケトルをイメージされるかと思いますが、保存容器の素材としても使われています。
琺瑯素材は、酸や塩、油などに強く直火やオーブンに入れることができるので調理道具としてもお使いいただけるので、料理の下拵えや作り置きに便利ですが、電子レンジなどは不向きなので取り扱いには注意が必要です。
分かりやすく琺瑯の良さを6点まとめました。
1. 色移りや匂い移りがしにくい。
2. 酸・塩分に強い
3. 清潔に保ちやすい
4. オーブンが使える
5. 直火が使える
6. 長持ちする
\ ガラス製 /
-
-
ガラス素材は、清潔に使用でき中も見え、長持ちし、耐熱ガラスの場合は電子レンジの使用もできるので保存容器としての使い勝手は抜群。
ただ、割れてしまう可能性があるのでお取り扱いには注意が必要です。
分かりやすくガラスの良さを5点まとめました。
1. 中が見えので中に何が入っているかが一目でわかる。
2. 色移りや匂い移りがしにくい。
3. 酸・油に強い
4. 清潔に保ちやすい
5. 耐熱性のガラスの場合、電子レンジが使用できる。
\ 陶器製 /
-
-
陶器の保存容器は、適度な調湿ができるため発酵食品やお漬物などの自然な保存に適しています。
分かりやすく陶器の良さを3点まとめました。
1. 適度な通気性があり、食品が長持ちしやすい。
2. 調湿性が高い
3. ニオイや味が変わりにくい
\ 形で選ぶ /
-
-
<正方形>
重ね置きしやすい。
収納スペースを有効活用できる。
<長方形>
重ね置きしやすい。
収納スペースを無駄なく収まりやすい。
お弁当箱のように詰めやすい。
<丸>
サイズによってですが、持ちやすい。
角がないので、洗いやすく清潔に保ちやすい。
スタッキングしやすい。
保存容器比較表
メーカーごとの保存容器の比較表をまとめました。
電子レンジ対応なら、そのまま温めたり調理道具にもなり、食洗機対応なら洗いやすく、アルコール対応なら簡単に消毒でき、お酢の対応は盲点だったりするので、ライフスタイルにマッチした組み合わせの容器をお探しください。
チャーミークリア | 野田琺瑯 | 密封瓶 | Lock-Eat | パック&レンジ | ワンプッシュ便利びん /これは便利調味料びん |
|
---|---|---|---|---|---|---|
電子レンジ | × | × | × | × | ◯ | × |
食洗機 | × | ◯ | × | × | ◯ | × |
オーブン | × | ◯ | × | × | ◯ | × |
直火 | × | ◯ | × | × | × | × |
アルコール | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
お酢(酸) | × | ◯ | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
油 | △ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
チャーミークリア | 野田琺瑯 | 密封瓶 | |
---|---|---|---|
電子レンジ | × | × | × |
食洗機 | × | ◯ | × |
オーブン | × | ◯ | × |
直火 | × | ◯ | × |
アルコール | ◯ | ◯ | ◯ |
お酢(酸) | × | ◯ | ◯ |
油 | △ | ◯ | ◯ |
Lock-Eat | パック&レンジ | ワンプッシュ便利びん /これは便利調味料びん |
|
電子レンジ | × | ◯ | × |
食洗機 | × | ◯ | × |
オーブン | × | ◯ | × |
直火 | × | × | × |
アルコール | ◯ | ◯ | ◯ |
お酢(酸) | ◯ | ◯ | ◯ |
油 | ◯ | ◯ | ◯ |
※プラスチック製の密封瓶・フタの場合、使用されているプラスチックの種類によって耐性が異なります。