人の日常に木の心地よさを提供する「四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)」。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100年ほどかかります。四十沢木材工芸は山から与えられた たくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削りだし、手による繊細な磨きによって上質な手触りを生みだします。無垢の木に閉じ込められた100年の力を100年以上使えるよう削りだし、「木の麗しさ」を日常に提供したいと考えています。