食材にも包丁にもやさしい「いちょうの木のまな板」

食材にも包丁にもやさしい「いちょうの木のまな板」

のレン神楽坂店スタッフです。
本格的な冬支度を前に急に冷え込み、一気に冬の訪れを感じる気温となりました。夕飯に、家族や友人とあったかいお鍋を囲んで食事を楽しむ方も多いのではないでしょうか?きっと銀杏の葉が真っ黄色に色づくのも、もう直ぐですね。本日は、鍋の具材の準備も楽しくなること間違いなしの「いちょうの木のまな板」をご紹介いたします。

Woodpecker

やさしい刃当たりで“弾む“ような切りごこち。

この使用感が満足度の高さの秘密。 気持ちよく切れる音がとてもいい!切ったつもりが切りきれておらず、食材の下がつながっていた・・・なんていうことがなくなります。

Woodpecker

なぜいちょうの木なのか?

いちょうのまな板は、昔から板前さんや料理人に愛用されています。
一番の特徴は、刃当たりの良さ。いちょうは柔らかく弾力があるため包丁の刃を傷めにくく吸い付くような使い心地。
腕に疲れを感じさせないと、料理のプロには手放せない道具の一つです。メンテナンスしながら使い続けることができることも魅力です。

woodpecker

気持ちよく使える素材

なだらかでのびのびとした曲線は樹木や自然を感じさせ、置いてあるだけで様になるフォルム。どこを触っても丸みのあるまな板は、手で触れるたびに嬉しい気持ちになるはずです。油分を適度に含んでいるいちょうの木は、キメ細かく、すべすべ。水を弾きやすく乾きやすいので毎日のお手入れもストレスフリーに。新生活を始めるご夫婦への贈り物にもおすすめです。

使うほどに生まれる味わいと愛着を楽しむこと。
こんな風に連れ添っていくことが木製品の暮らしの道具の醍醐味と言えるかもしれません。

woodpecker

今回ご紹介した「いちょうの木のまな板(woodpecker)」の商品一覧はこちらから>


関連記事

  • かごバッグのお手入れ方法と素材について
    かごバッグのお手入れ方法と素材について

    世代を超えて長く使える上品で丈夫なバッグ。 山から採れたやまぶどうやくるみの樹皮をひご状に切り出して職人が丁寧に編み込んだかごバッグ。使うほどに手油や光でツヤや色合いに味が出る、どこか懐かしく、あたたかみのある人気の逸品です。 最初は...

  • せいろ特集
    せいろ特集

    ふんわり上がる蒸気に、ほんのり漂う木の良い香り。 使いこなすのが難しそうなせいろですが、実は簡単で便利な調理道具です。お鍋ももちろん美味しいですが、せいろを使うと料理のレパートリーも増え、毎日の献立の悩みも解消するかもしれません。ヘル...

  • "Turtle with a lid" by Yamanjo Pottery Factory Keyakigama

    Fermented foods are good for the body. There are various fermented foods such as umeboshi, pickles, amazake, natto,...

Tool store for a rich life

What is Ren of


Things that will be loved for a long time, things that warm the old days and make you want to incorporate modern life,
We have an assortment of products made from natural materials and products that allow you to feel the warmth of the producers and creators.
Aiming to be a shop that makes you want to stop by every milestone,
We are looking forward to welcoming you so that you can spend your time carefully and richly.